婦人科(女性診療科)は女性の健康を生涯にわたって支える診療科です。世代ごとに異なり、場合によっては複合する女性特有の問題に対して、治療だけではなく予防にも留意した診療を提供します。
お気軽に受診してください。
婦人科の特長
産婦人科専門医として、一般の婦人科診療(月経の問題、更年期の心配、がん検診、子宮筋腫、子宮内膜症や子宮の下垂、帯下異常、妊娠相談など)に対応しています。原則外来診療のみで、夜間・休日診療、入院・手術には対応しておりません。また、産科に関しては分娩や妊婦健診は行っておりませんが、妊娠を希望される方の診察・検査やカウンセリング等(一部自費診療あり)も受診いただけます。様々なライフステージにおいて、ひとりひとりの心身の状態に合わせた女性医療を心がけています。
診療方針
現在、常勤医師1名による外来診療体制です。
医学的エビデンスや産婦人科診療の指針に基づき、また患者さんのご意向を伺いながら診療を進めます。産科診療や婦人科入院・手術治療などが必要な場合は適切な他医療機関へのご紹介をさせていただきます。
対象とする主な病気
- 月経異常(月経不順、周期の異常、痛みなどの症状、量の異常)
- 子宮筋腫、卵巣嚢腫
- 子宮がん検診および異常を指摘された場合の精査
- 思春期・若年女性の診療※1
- 更年期の症状
- 一般不妊検査、タイミング指導、妊娠前ケアなど(自費診療含む)
※1 子宮頸がんワクチンに関しては、まず当科の頸がんカウンセリング(有料)をご予約頂き、内容を理解・同意された上で接種(定期接種:公費)を行います。
検査や診断方法
- 血液および各種検体検査、ハイリスクHPV検査
- 超音波検査(3D、4D、ドップラー)
- コルポスコピー検査(子宮頸がん精密検査)
- 子宮鏡(ファイバースコープ)検査
- MRI、CT(子宮・卵巣等 精密検査)
- 子宮卵管造影検査
診療実績
|
2018年度 |
2019年度 |
外来延患者数 |
1,000名 |
1,586名 |
休診代診
現在、予定されている休診はありません。
担当医表
婦人科
急遽、担当医が変わる場合がございますのでご了承ください。
女性医師
▼ この表は横にスワイプ(スライド)できます
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
午前 |
|
|
|
|
|
藤井 絵里子
第1・3週 完全予約制
※前日までにご予約ください。
|
午後 |
|
|
|
|
|
|
所属医師
婦人科科長
藤井 絵里子
婦人科
略歴 |
1995年 奈良県立医科大学産婦人科助手
1996年 米国カルフォルニア大学サンフランシスコ校博士研究員
1999年 大阪大学大学院医学系研究科(産科学婦人科学)助手
2004年 国立成育医療研究センター婦人科(女性診療科)医長
2016年 奈良県立医科大学産婦人科講師
日本周産期・新生児医学会 評議員
日本生殖内分泌学会 評議員
日本産科婦人科学会ガイドライン2020婦人科外来編作成委員
|
資格など |
医学博士(奈良県立医科大学)
日本産婦人科学会専門医・指導医
日本専門医機構認定産婦人科専門医
日本生殖医学会生殖医療専門医
日本抗加齢医学会専門医
日本産婦人科乳腺医学会乳房疾患認定医
検診マンモグラフィ読影認定医
日本医師会認定産業医
母体保護法指定医 |