入院のご案内
医師の指示によって入院が決定した場合の目安としてご覧ください。より具体的な内容につきましてはお問い合わせください。
入院の手続き・持ち物
当日の手続き
入院の際に自己の入院履歴をお申し出ください。なお虚偽の申告などを行った場合はそれによって発生する損失について、法令により後日費用徴収が行われる可能性があります。
休日診療や時間外診療後ただちに入院される場合は、通常の手続きが取れませんので後日改めて手続きをしていただきます。
必要書類
- 健康保険証
- 退院証明証(過去3か月以内に入院をされた方のみ)
- 各種医療券(高齢受給者証・特定疾患受給者証など)
- 印鑑(シャチハタでないもの)
- 予約手続きの際にお渡しいたする入院誓約書
- 介護保険証
- 紹介状(他医療機関からご紹介の方のみ)
入院時保証金について
当院では入院の際、保証金はお預かりいたしません。ただし、自費診療の方、交通事故、労災等の未手続きの場合は入院保証金をお預かりいたします。これは退院時に精算させていただきますので、お渡しいたします預り保証金受領証は大切に保管してください。
詳しくは医事課入退院係にお尋ねください。
持ち物
ご入院の際は、次の物をご用意ください。持ち物には必ずお名前の記入をお願いします。
また、手術等の場合の必需品については、病棟看護師から別途ご説明させていただきます。
衣類など |
下着類
着替え(ねまき、パジャマなど)
タオル(小)
バスタオル
ガウンまたはそれに代わるもの |
日用品 |
現在、処方されているお薬すべて(当院以外のお薬も含みます)
洗面用具(歯ブラシ・歯磨き粉・コップ)
シャワー用具(ボディソープ・シャンプー・洗顔料)
食事用具(はし・スプーン・コップ)
義歯(ケース・洗浄剤)
室内履き(シューズタイプの軽いもの)
その他日用品(ティッシュ・リップクリーム・保湿剤など)
|
- タオル、バスタオル、寝まき類については有料レンタルも可能です。
- 当病院は寝具を持参する必要はありません。
- テレビは各ベッドに用意しております。視聴希望の方は、各階の販売機でカードを購入してください。尚、テレビ・ラジオを使用の際は持参のイヤホンを使用してください。
持ち込みいただけないもの
次の品物はお持ち込みにならないようお願いいたします。
- ハサミ、カッター、刃物類
- 酒などのアルコール類(ノンアルコール飲料含む)
- たばこ(電子タバコ含む)、ライター、マッチ
- 使い捨てカイロ(低温やけどの可能性のため)
- 生花、鉢植えなどの植物、動物(アレルギー発生の原因や感染予防のため)
- 茶器を除く炊事用具
- 楽器類
- テレビ
- CDプレーヤー
- 家具類
- 宗教祭具
有料個室のご利用
ご入院の際にご希望がありましたら入退院受付にご相談ください。
個室
4人室
ご利用料金
特別4人室 |
2,200円 |
2床室 |
5,500円 |
個室 |
11,000円 |
個室(トイレ付) |
17,600円 |
- 上記金額は1日あたりの室料金額(税込)になります
- 室料金額は入院日、および退院日は入退院時間に関係なくそれぞれ1日として計算いたしますので予めご了承ください。
入院費用
入院費用は原則として月末日を締め日とし請求書を翌月の10日に(土日の場合は翌月曜日)お渡しいたしますので、A館1F入退院窓口にてお支払ください。
なお、クレジットカード・デビットカードもご利用になれます。
※ただし、夜間(平日16:30以降)、土曜日(12:30以降)、日曜日・祭日はB館1F救急受付にてお支払ください。(クレジットカード・デビットカードもご利用になれます)
〈お知らせ〉入院費のお支払いについて
退院の手続き
担当医師より退院を許可された方は、診療費請求書が出来次第ご連絡いたしますので、A館1F入退院窓口にてお支払ください。その際、保証金預かり証をお持ちの方は必ずご持参ください。
※ただし、夜間(平日16:30以降)、土曜日(12:30以降)、日曜日・祭日はB館1F救急受付にてお支払ください。
ご注意事項
- 当院では原則として付き添いはできません。ただし、重症者・幼小児または手術後など医師が必要と認めた場合は、家族に限り許可されます。
- 病院の運営に支障を来たし、あるいはほかの患者さんに迷惑がかかるようなことがあれば、退院いただくこともあります。
- ご高齢の方の不測の事態(転落転倒、点滴を抜く等)に備えて安全のための対応策をとらせていただくことがあります。
- 入院期間中の当院駐車場継続利用はお断りさせて頂いております。あらかじめご了承ください。
入院・面会